今、我が家の庭に咲いている花です。
昨日、今日と暑かった。
昨日は暑い中7~8キロ歩き今日は朝から
用事で街に出る。
明日も暑いのに畑かな~
ワンクリックで少し大きくなります。
一輪咲きのバラ

シャクヤク

チョウジソウ

バイカウツギ

昨日、今日と暑かった。
昨日は暑い中7~8キロ歩き今日は朝から
用事で街に出る。
明日も暑いのに畑かな~
ワンクリックで少し大きくなります。
一輪咲きのバラ

シャクヤク

チョウジソウ

バイカウツギ

■
[PR]
▲
by kuruma1948k
| 2012-06-28 18:08
今日、用事があって北大に行く。
ハスの花でもあるかな~と思ったら見事に外れ
池の周りを1周して帰って来た。
ワンクリックで少し大きくなります。
池にいたカメ よく見ると結構可愛い

カモと噴水

理学部の蔦 緑もいいね

池の向かいの小路の野の花

帰る途中のポプラも綿模様

同じく綿雪

ハスの花でもあるかな~と思ったら見事に外れ
池の周りを1周して帰って来た。
ワンクリックで少し大きくなります。
池にいたカメ よく見ると結構可愛い

カモと噴水

理学部の蔦 緑もいいね

池の向かいの小路の野の花

帰る途中のポプラも綿模様

同じく綿雪

■
[PR]
▲
by kuruma1948k
| 2012-06-26 15:03
今日は畑に行く。
仕事はイモの土寄せ、葉物の収穫、豆の植え直し玉ねぎ肥料を施す。
たくさん仕事があります。
最後に地主さんの好意によるイチゴ狩り。
空には今日もトビが飛んでいた。
腰が痛くなり午前中だ作業は終わり。
ワンクリックで少し大きくなります。
我が家の畑
イモの花が咲き始めてきたので土寄せを行う

葉物(ホウレンソウ、春菊、小松菜、みず菜、)収穫

苗物の畑(テープは豆のハトよけ、右側玉ねぎ、真ん中苗物)

イチゴ狩り10キロの収穫

トビが今日も空に

仕事はイモの土寄せ、葉物の収穫、豆の植え直し玉ねぎ肥料を施す。
たくさん仕事があります。
最後に地主さんの好意によるイチゴ狩り。
空には今日もトビが飛んでいた。
腰が痛くなり午前中だ作業は終わり。
ワンクリックで少し大きくなります。
我が家の畑
イモの花が咲き始めてきたので土寄せを行う

葉物(ホウレンソウ、春菊、小松菜、みず菜、)収穫

苗物の畑(テープは豆のハトよけ、右側玉ねぎ、真ん中苗物)

イチゴ狩り10キロの収穫

トビが今日も空に

■
[PR]
▲
by kuruma1948k
| 2012-06-23 14:35
今日デジカメくらぶの自主撮影会にでかけた。
西岡水源地10時集合だったが昼から用事があったので
8時半ごろについて先に撮影を開始していた。
初めてアカゲラを見てびっくりでも犬を連れている人が
なぜか多くアカゲラはすぐいなくなってしまった。
あとは老夫婦の散歩とトンボを撮って帰った。
やっぱりアカゲラのピントが甘かったあ~あ
1回目のアカゲラ

、
30分後のアカゲラ(この後現れず)

老夫婦の朝の散歩

トンボ名前分からず

同じく

西岡水源地10時集合だったが昼から用事があったので
8時半ごろについて先に撮影を開始していた。
初めてアカゲラを見てびっくりでも犬を連れている人が
なぜか多くアカゲラはすぐいなくなってしまった。
あとは老夫婦の散歩とトンボを撮って帰った。
やっぱりアカゲラのピントが甘かったあ~あ
1回目のアカゲラ

30分後のアカゲラ(この後現れず)

老夫婦の朝の散歩

トンボ名前分からず

同じく

■
[PR]
▲
by kuruma1948k
| 2012-06-19 19:25
花は時期と天気でかなり左右されますね。
滝川の菜の花はピークの時に行ったものです。
留萌の方はちょと遅かったかな
ロケーションはどっちがいいと言えないけれど
やはり花はその季節が1番と感じました
ワンクリックで少し大きくなります。
滝川のメイン会場

会場付近の菜の花

同じく

撮影の定番 暑寒別岳

留萌の菜の花と海

同じく

菜の花と風車

滝川の菜の花はピークの時に行ったものです。
留萌の方はちょと遅かったかな
ロケーションはどっちがいいと言えないけれど
やはり花はその季節が1番と感じました
ワンクリックで少し大きくなります。
滝川のメイン会場

会場付近の菜の花

同じく

撮影の定番 暑寒別岳

留萌の菜の花と海

同じく

菜の花と風車

■
[PR]
▲
by kuruma1948k
| 2012-06-17 11:56
新しくなった藻岩山頂に初めてロープウエーイに乗ってきました。
「広報さっぽろ」についていた割引券で1000円でした。
山頂の展望台、レストランなど施設は確かに立派になりましたが
いつも登る登山者には不満が残るのもわかります。
何故かと言えば観光目的な施設に代わってしまったからね。
降りる前に展望台から山を降りてからロープウエーイ乗り口の
散策路であやめ(?)を撮って帰宅。
ワンクリックでちょと大きくなります
中腹駅と山頂駅つなぐモーリス号

山頂から恵庭岳(かすんでいた)

同じく朝里岳

展望台のオブジェ

降りてからの紫のあやめ

同じく白いあやめ

同じく白と紫のあやめ

「広報さっぽろ」についていた割引券で1000円でした。
山頂の展望台、レストランなど施設は確かに立派になりましたが
いつも登る登山者には不満が残るのもわかります。
何故かと言えば観光目的な施設に代わってしまったからね。
降りる前に展望台から山を降りてからロープウエーイ乗り口の
散策路であやめ(?)を撮って帰宅。
ワンクリックでちょと大きくなります
中腹駅と山頂駅つなぐモーリス号

山頂から恵庭岳(かすんでいた)

同じく朝里岳

展望台のオブジェ

降りてからの紫のあやめ

同じく白いあやめ

同じく白と紫のあやめ

■
[PR]
▲
by kuruma1948k
| 2012-06-15 19:54
我が家の庭に咲いている野の花
とても可愛く可憐に咲いています。
亜麻もまけじと咲いています。
ワンクリックで大きくなります。
サンリンソウ

キンポウゲ

チゴユリ

亜麻も負けじと咲いている

亜麻が風に吹かれて

とても可愛く可憐に咲いています。
亜麻もまけじと咲いています。
ワンクリックで大きくなります。
サンリンソウ

キンポウゲ

チゴユリ

亜麻も負けじと咲いている

亜麻が風に吹かれて

■
[PR]
▲
by kuruma1948k
| 2012-06-13 15:06
我が家の小さな庭にも花が増えてきました。
ボタン、オダマキは最盛期を過ぎ、野の花のサンリンソウ、キンポウゲも
咲き始め亜麻も少しずつ咲いてきた。またバラもつぼみを持ち
私の好きなバイカウツギの花芽も出てきて早く咲くのが待ちどうしい。
今回は我が家のオダマキとボタンの花、そして真駒内公園の木、
ずーと撮り続経ている木をのせました。
初めての色のオダマキ

ボタンのつぼみ(11日現在雨に打たれて見るも無残)

真駒内の樹齢260年のかつらの木

いつも撮っている中の沢の牧場の木

真駒内公園の中央に位置する樹齢300年のハルニレの木

ボタン、オダマキは最盛期を過ぎ、野の花のサンリンソウ、キンポウゲも
咲き始め亜麻も少しずつ咲いてきた。またバラもつぼみを持ち
私の好きなバイカウツギの花芽も出てきて早く咲くのが待ちどうしい。
今回は我が家のオダマキとボタンの花、そして真駒内公園の木、
ずーと撮り続経ている木をのせました。
初めての色のオダマキ

ボタンのつぼみ(11日現在雨に打たれて見るも無残)

真駒内の樹齢260年のかつらの木

いつも撮っている中の沢の牧場の木

真駒内公園の中央に位置する樹齢300年のハルニレの木

■
[PR]
▲
by kuruma1948k
| 2012-06-11 19:23
中の沢の少し上流にある小さな滝
藻岩山自然路になっていて最終的には手稲山までつながっている。
結構、登山者みたいな人と会う。
私の好きな場所の1つです。
6月の初め行った時のしゃしんです。
滝の上流の水の流れ

水の流れとコケむした石

滝の上流部

滝の全景

藻岩山自然路になっていて最終的には手稲山までつながっている。
結構、登山者みたいな人と会う。
私の好きな場所の1つです。
6月の初め行った時のしゃしんです。
滝の上流の水の流れ

水の流れとコケむした石

滝の上流部

滝の全景

■
[PR]
▲
by kuruma1948k
| 2012-06-08 14:08
明日の帰国で観光最後の日です。
前回は午前中今回は午後からのショッピングセンター
などの散歩とやはり夕暮れのワイキキビーチに
なりました。
カラカウ通

ショッピングせんたーのオープンスペース

オープンスペースでバンドがはじまた

フラダンスも



「川の流れに」を歌ったおばさん声量がすごかった

ワイキキビーチに虹が(あとから二重に外側がちょと薄かった)

ハワイの夕日

前回は午前中今回は午後からのショッピングセンター
などの散歩とやはり夕暮れのワイキキビーチに
なりました。
カラカウ通

ショッピングせんたーのオープンスペース

オープンスペースでバンドがはじまた

フラダンスも



「川の流れに」を歌ったおばさん声量がすごかった

ワイキキビーチに虹が(あとから二重に外側がちょと薄かった)

ハワイの夕日

■
[PR]
▲
by kuruma1948k
| 2012-06-06 15:13